お椀とテーブル

器のお世話

器は使っているうちに味がでるものです。長く使えるように大切に使いたい。器の取り扱い方1つ心がけるだけで世代を渡って、親しまれる食器として使い続けられますよ。

器のお手入れ方法

目止め(はじめて器を使う方)

器を大きく2つに分けると、陶器と磁器になります。
吸水性の高い陶器はニオイや汚れがつきやすいため、土の粗い目を止める工程が必要なものもありますよ。陶器の種類にもよりますが、水に浸したり米や片栗粉などでんぷん質のあるもので目止めをしたりします。目止めの方法で簡単なお手入れとしては、米のとぎ汁にしばらくつけて置くだけです。料理の水分がしみ込みシミになりやすいものもあるので、キレイな状態をキープしたい方は、陶器の目止めは必須です。

器の洗い方

柔らかいスポンジと食器洗剤で丁寧に洗います。良く水を流しましょう。粗い土を使っている器の場合、洗剤を少し吸っている可能性があります。しっかり洗い流していたつもりでも、次回使う時に残っていた洗剤がとけ出す可能性も。NGな洗い方は長時間のつけ置き洗いです。その吸収性で汚れを吸いカビの原因になってしまいます。

器の乾かし方

器はとにかくしっかり乾かすのがポイント。水切りカゴにはよく水が切れるように立てかけます。私は1度乾かした後も、台所の隅に置いている竹かごで徹底的に乾かしてますよ。竹かごは柔らかく風通しが良いので大切な食器用にあると便利です。

器のしまい方

出来れば重ねたくない、お気に入りの器。しかし、限られたスペースに収納する場合、重ねますよね。出来ればサイズや形ごとに重ねて間に薄い布を挟みます。布が湿気を逃がしてカビを防止し、傷を防ぎます。長期間の使わない予定であれば、器全体を紙や布で包み、温度の低いところで保管しましょう。

トラブルへの対応

シミが出来た

シミが出来るのを防ぎたい場合は、使う前に見ずにくぐらせると効果的です。どうしてもシミが出来てしまった場合は、まず水がしみ込んでシミだと勘違いしている場合もあります。しっかり乾かして再度、確認してみましょう。茶渋やコーヒーのシミだと明確であれば、大さじ1杯の塩で洗うとキレイになりますよ。もしくはお湯の中で煮込む方法もあります。

ニオイがついた

使う度に良く洗って乾燥させるのが、ニオイのつかないコツです。もしニオイが気になる場合は、鍋に水を沸騰させて器を入れます。重曹やレモン汁を一緒に入れると効果抜群です。

素材が土の器は、強度が低く柔らかいモノが多いです。器同士がぶつかると欠けやすく、壊れてしまいます。洗う時に器同士がぶつかったり、重なって衝撃が加わったりするこのとのないように扱いましょう。